- 成分(生薬)
- 葛根8、麻黄4、大棗4、桂枝3、芍薬3、甘草2、乾姜1
- 目標・適応症
- 体質は虚弱ではなく、ややしっかりとした体格のものに一般的に用いられる。体がほてる、寒気、肩こり、汗はあまり出ない、などの症状があり、診察所見としては脈は浮で力があるが、舌や腹部には特記すべき所見はないものが目標となる。主として、感冒、肩こり、五十肩、蓄膿症、中耳炎、腸炎の初期に処方されるが、皮膚炎、湿疹、蕁麻疹などにもつかわれる。
- 治験例
- (一)感冒頭痛
59歳の男性。充実した頑健な体質であるが、感冒にかかり、微熱がでて、頭痛、寒気、肩がこるなどの症状があった。脈は浮で力があった。葛根湯を服用したが良くならず、さらにもう一服のんで、熱い鍋を食べたところ、頭痛、寒気、肩こりはたちまちなくなった。(矢数道明氏、臨床応用漢方処方解説より)(二)喘息
一人の婦人があって、秋になるとはげしい喘息がおこる。発作が起こっているうちは動くことができず、少しでも身を横にすると喘鳴と動悸が強くなり、背中から首にかけて板のように固くなり、痛くて振り向くこともできない。葛根湯を服用させると、たって歩くことができるようになり、続服させると全治した。(原南陽翁、叢桂亭医事小言より)