クズ科のクズの根。汗を出して、熱をさげ、体にこもった熱をとる効がある。また、筋肉の緊張を緩めて、肩の凝りを治し、腸管の蠕動を調整して、下痢を治し、しぶりばらを緩和する効がある。
Categories: 生薬
黄柏(おうばく)
ミカン科のキハダの樹皮。消炎、健胃、整腸、殺菌などの効果がある。
黄芩(おうごん)
シソ科のコガネバナの根。みぞおちのつかえをとる作用がある。一種の健胃剤。また、病的な水分を去り、利尿の効もある。炎症を去り、清涼解熱の効もあり。
黄連(おうれん)
キンポウゲ科のオウレンの根である。抗菌作用があり、また苦味健胃剤で、赤痢、腸炎、結膜炎等に用いる。止血、鎮静、消炎の効があり、のぼせ、興奮、出血、炎症等のあるものにも用いる。
黄耆(おうぎ)
中国産マメ科植物の根。強壮剤で皮膚の栄養を良くし、利尿、止汗の作用もある。